介護認定って何?

認知症かもしれないと思った頃に、介護認定のお話を小耳にはさみ

そもそも介護認定って何なの?何のために必要なの?から始まりました。

何にも知らなかったんです私。私以外にも私の家族も誰もポカーン・・・状態でした。

【介護認定とは】

簡単に説明すると要支援介護認定と要介護認定があるのですが、国の福祉制度である「介護保険制度」が利用できるようになるための認定です。この認定がないとデイサービスなどが利用できないそうです。

介護認定の事も何も知らない私はまずは、相談に行こうと思い一番最初に行ったほうがいいと言われ勧められた「地域包括支援センター」へ参りました。まずはここに行かないと何も始まらないらしい。特に何も知識のない私のような人は真っ先にここに向かうべきですね。

私の住んでいる田舎の町役場の地域包括支援センターへ電話で前もって連絡し伺ってきました。人見知りでビビりな私は内心ドキドキ不安が前面に出ていたわけですが、想像以上に地域包括支援センターの方が親身になってお話を聞いてくれました。(かなりホッとして少し涙が出ました)

今のばばちゃんの現状を説明し、緊急で介護施設等を利用しなければいけないような状態ではないにしろ、認知症には種類もいくつかあり且つどの程度の認知症なのか一旦病院で検査してみてはどうだろうかとのことでした。確かに、、、まだばばちゃんが手に負えないほどの認知症になったわけではないけれど、そうなってからではバタバタと申請だなんだするのは私には荷が重い。ということで一連の流れを地域包括支援センターの方に教えてもらいました。以下になります。

(あくまで私の住んでいる地域包括支援センターの方からのアドバイスですので各地域の方にご確認ください)

●病院へ行き認知症の種類、度合いを検査
●かかりつけ医を決める(ばばちゃんはお医者さんにほとんどいったことがないのと、介護認定の申請の際、意見書を大きい病院にかいてもらうと時間がかかるためだそうです)
●上記が終わるといよいよ介護保険の申請(住んでいる地域からかかりつけ医へ意見書のお願いをするそうです)
●介護保険の申請をすると、調査員の方が自宅へ来る(家族やばばちゃんの話を聞きながら、様子を見ながら認知症の度合いを確認する)
●1次判定の結果が出る(簡単な認定の判定が出ます。この時点で施設等の利用が可能になるそうです。まだ利用しなければそれはそれでいい。)
●2次判定(認定が確定)

正直、過去のメモを見ながら書いているのですが、ちょっと曖昧なのと間違っているかもしれない不安が否めませんが、大体の流れはこんな感じでした。

あっという間に認定が下りたように感じますが、申請から認定がおりるまで大体一か月ほどはかかったかと思います。しかもその間に、何回か時間を作らなければいけなかったので仕事が忙しい時期などだったら厳しかったかも。私の兄弟たちとで分担して・・・とも思ったのですが、お医者様へのばばちゃんの普段の生活状況の説明などを別に住んでいる兄弟に頼んでもわかるわけがない。ので、可愛い孫の私がやることに。父も母もいますが残念ながら頼りにならず。我ながらよく頑張ったなと思いました泣

ちなみに介護認定の判定【要介護3】でした。

本日はここまでとしておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました